648 blog

kyamanekoです。IT、思想、哲学、心理学などの記事を書いています。

三年後に成功する人は、自分のテーマを持って仕事をしている

三年後に成功する人は、自分のテーマを持って仕事をしている

僕は以前、あるIT企業でWebエンジニアとして働いていた。
同僚たちはみな、日々押し寄せてくる仕事の波にもまれていた。
そんな中で、僕が入社してから数年が経ったころ、頭角を現しはじめた人たちがいた。
ある技術分野の第一人者」「成功プロジェクトの責任者」など、立場はさまざまだったものの、
成功した彼らには、「自分のテーマを持って仕事をしている」という共通点があった。
 

僕は数年間、足踏みしていた

エンジニアとして経験を積んだ僕は、顧客との折衝や開発現場の管理をしつつ、リーダー的なポジションで意欲的に働いた
そして気がつくと、以下のような状況になっていた。
  • 複数の案件をスムーズにこなす自分に慢心していた
  • 新しい技術トレンドを浅く追い回していた
  • 現状に満足し、未来のことを考えていなかった
そして、数年が経ったころ、僕はふと自分を振り返った
どうやら僕は、進歩していなかった突出したスキルもなく、大きな成功をおさめたわけでもなかった。
僕がやってきたのは、
要領のよさと、そこそこのスキルに頼って、日銭をかき集めていただけ
だったことが分かった。
つまり、僕はつまらないエンジニアになっていた。

同僚のM君はエキスパートに

僕の後輩にM君というエンジニアがいた。
彼はマイペースでおとなしく、社内での評価は高くなかった
ただ、サーバやネットワークなどのインフラ技術について、並々ならない意欲をもっていた。
少しでもインフラ技術を身につけようと、仕事の合間をぬって検証や実験を繰り返していたのだ。
数年が経つと、M君はインフラの知識と経験が認められ、インフラ保守チームの責任者となった。

先輩のSさんはサービスを収益化

僕の先輩にSさんというエンジニアがいた。
彼は独自に構想していた、特殊な業務用Webサービスを完成させたかった。
Sさんはエンジニアでありながら、サービス開発や収益化にこだわりがある人だったのだ。
社内では収益化は無理だから諦めろ、という声もあった。
しかし、Sさんは他の仕事もこなしながら、着実にサービス開発を進めていった。
およそ二年が経つとSさんのサービスは収益を生みはじめた
本当に黒字化するにはさらに時間がかかったが、ビジネスが軌道にのったといえる状況にはなっていた。

なにが違ったのだろう

僕は僕なりにがんばっていたはずだし、最低限以上の成果を出していた。
しかし、なにかが違った。
僕が数年間を足踏みしている間に、M君とSさんはなにかを成し遂げていたのだ。
そんな僕に、Sさんは教えてくれた。

三年後に成功する人は、自分のテーマを持って仕事をしている

Sさんたちは、以下のような姿勢で仕事をしていたのだった。
  • 僕が流行の技術を浅く広く勉強したのに対して、Sさんたちは本当に必要な知識を学んでいた
  • 僕が同僚や経営陣の評価を重視したのに対して、Sさんたちは将来の顧客へ提供できる価値を考えていた
  • 僕が複数の仕事を得意になってこなしたのに対して、Sさんたちは可能な限り自分の目標に時間を割いた
僕にとって、「三年後に成功する人は、自分のテーマを持って仕事をしている」という事実を知れたことは、大きな収穫だった。

仕事人生を歩む中で

あなたが就職してから職歴を積み、やがて定年退職するまで、およそ40年程度といったところだろう。
そのあいだ、与えられた仕事を意欲を持ってこなしていれば、評価されこそすれ、文句を言われることはない。
しかし、自分の本当の価値を追求しないまま年月が経ったとき、なにが残っているだろうか

実際問題として

あなたが一般的な会社の社員だったら、自分のテーマを追求し、それに時間をかけることなどは、かんたんには許されないだろう。
しかし日頃の仕事の中で、自分なりのテーマを持って取り組めることがあれば、ぜひ継続的な実践を考えてみてほしいと思う。
三年後のあなたが前に進んでいるために

まとめ

今回は、数年後の自分を輝かせるために、
自分のテーマを持って実績を積み上げることの大事さ
について説明をした。
社会で働くみなさんの参考になれば幸いだ。

こちらの記事も読まれています

仕事ができる人は作業ではなくxxxをしているという法則 - 648 blog

仕事のできる人は、スピードが一番大事なことを知っている - 648 blog

仕事のできる人は3タイプに分けられる。1-交渉力のある人…… - 648 blog

仕事ができる人はxxxの楽しさを知っているという法則 - 648 blog

ストレスを克服する4つのメソッド! これで幾多のデスマを切り抜けてきた - 648 blog




Amazon.co.jpアソシエイト